Information
施設基準
当薬局では、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、質の高い調剤・服薬指導を提供するため、以下の体制を順次進めて参ります。
1. オンライン資格確認システムを導入し、診療・薬剤情報を迅速に取得・活用しています。
2. 電子処方箋を受付可能とし、調剤ミス防止とスピード向上に努めています。
3. 電子カルテ情報共有サービスの整備を今後、進めていく予定です。
4. マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただくよう促進しています。
5. 電子薬歴・調剤録の導入により、記録の適切な管理体制を今後、整えていく予定です。
上記の取り組みにより、地域の皆様に安心で効率的な医療サービスを提供してまいります。
当薬局では、マイナンバーカードを健康保険証として使用できる「オンライン資格確認システム」を導入しています。
顔認証または暗証番号による本人確認の後、保険資格情報の即時確認が可能です。
現在、当薬局は「健康サポート薬局」の認定を受けておりませんが、地域の皆様の健康をサポートするために日々取り組んでいます。
健康支援サービス
-服薬指導
医師の処方に基づいた服薬の確認・指導を行い、安全な薬物治療を支援します。
-健康相談
日常的な健康のお悩みについて、薬剤師が相談に乗ります。ご不安な点があれば、ぜひお尋ねください。
-生活習慣に関するアドバイス
生活習慣病予防のための簡単なアドバイスや、食事・運動の改善方法などを提案しています。
今後の取り組みについて
当薬局は今後、「健康サポート薬局」の認定取得に向けて取り組んでいく予定です。認定後は、さらに多くの健康支援サービスを提供し、地域の皆様の健康維持に貢献できるよう努力してまいります。
当薬局では、患者様や地域の皆様が健康やお薬について気軽に相談できる「相談窓口」を設けております。薬剤師が専門的な視点から、日常的な健康の悩みや、服薬に関するご質問にお答えします。
-服薬に関するご相談
お薬の飲み方や、飲み合わせについて質問があれば迅速に対応します。
-健康に関する相談
食事や運動、生活習慣病の予防についてアドバイスを行います。
-副作用についての相談
服用中のお薬による副作用や、気になる症状についてご相談ください。
-処方薬の取り扱いについて
処方されたお薬の理解を深め、安心してお使いいただけるようサポートします。
相談方法
1.店頭での相談
来局時に薬剤師にお声がけいただければ、直接ご相談いただけます。
2.電話相談
ご自宅からでもご相談いただけるよう、電話での相談も受け付けております。お気軽にお電話ください。
相談窓口の営業時間
- 月〜金:8:00〜19:00
- 土:8:00〜18:00
- 日祝休業
ご不明点やご質問があれば、営業時間内にご連絡ください。
・専用駐車場あり
・キャッシュレス決済、クレジットカード決済
・電子処方箋対応
・マイナ保険証(オンライン資格確認)対応
・電子版お薬手帳
施設基準の届出
・調剤基本料1を算定しています。
・後発医薬品調剤体制加算3を算定しています。
※こちらの情報は随時更新し、常に最新のものです。
明細書の発行について
・当薬局では「個別の調剤報酬算定項目の分かる明細書」をご希望があれば無料で発行できます。
夜間・休日等の加算について
・平日19時以降及び土曜日13時以降に処方箋調剤を行った場合、以下の加算を算定しております。
夜間・休日等加算 40点
費用のご負担について
・当薬局ではお薬をお渡しする際、以下について実費でご負担いただいております。
・薬局で提供する容器代(容器の種類により異なる)
20~70円
・手提げビニール袋 実費
選定療養
・同成分のジェネリック医薬品があるお薬で、先発医薬品の調剤をご希望される場合には、「選定療養費」をご負担いただきます。
・「選定療養費」とは、先発医薬品とジェネリック医薬品との薬価の差額の4分の1相当額に消費税を加えた金額になります。
※お薬の特性や効能・効果など医療上の理由により、先発医薬品を使用する必要がある場合はこの選定療養費のご負担は必要ありません。